top of page

HISTORY

​1963年(昭和38年)
 第1回中四国大学空手道選手権大会(岡山大学)
 参加校:岡山大学、鳥取大学、島根大学、広島大学、山口大学、香川大学、松山商科大学(現 松山大学)の7校
 この日をもって中四国学生空手道連盟が実質誕生
 初代会長   林秀一先生
 初代理事長  杉田勝彦先輩(岡山大学OB)
 初代事務局長 植山大作先輩(岡山大学OB)
〈この年、第1回西日本大学空手道選手権大会が開催される〉
 
1965年(昭和40年)
 第3回西日本大学空手道選手権大会 準優勝 岡山大学

1966年(昭和41年)
 初代審判長兼第2代事務局長 波多洋治先輩(岡山大学OB)

1967年(昭和42年)
 第2回西日本大学空手道選手権大会 準優勝 岡山大学

1968年(昭和43年)
 第2代会長に今堀誠二先生 就任
​ 第6回西日本大学空手道選手権大会 準優勝 岡山大学

1969年(昭和44年)
 第7回西日本大学空手道選手権大会 第3位 岡山大学

1972年(昭和47年)
 第10回中四国大学空手道選手権大会(山口大学)
 競技中、死亡事故発生
 ※ これを契機に学連で保護具を研究。大会での使用を義務化するに至った。

1973年(昭和48年)
 第3代事務局長に金本捷敏先輩(鳥取大学OB)

​1976年(昭和51年)
 第1回中四国学生空手道選手権大会
 初代チャンピオン 河野伸治朗(広島大学)
 第14回西日本大学空手道選手権大会 広島大学 優勝
 
1978年(昭和53年)
 第3代会長に中嶋康輔先生 就任
 第4第事務局長に秋光潔先輩(広島大学OB)
 全日本学生空手道連盟オーストラリア遠征に
高倉昭道(広島修道大学OB)、渡辺要(広島修道大学OB)参加
※波多先輩は1998年までの海外遠征にすべて参加
 
1988年(昭和63年)
 第5代事務局長に林楯夫先輩(広島大学OB)
 第32回全日本学生空手道選手権大会
 女子組手個人戦始まる
 初代チャンピオン 石崎寛子(広島大学)
 
1989年(平成元年)
 第4代会長に南本義一先生 就任
 
1990年(平成2年)
 第28回西日本大学空手道選手権大会
 男子組手の部 第3位 近畿大学工学部
 
1991年(平成3年)
 第35回全日本学生空手道選手権大会
 男子組手の部 準優勝 島村和男(近畿大学工学部)
 第3位 橋本保人(近畿大学工学部)
 第29回西日本大学空手道選手権大会
 男子組手の部 第3位 近畿大学工学部
 
1997年(平成9年)
 全日本学生空手道連盟イタリア・フランス遠征に
 波多洋治(岡山大学OB)、沖野義次(広島大学OB)審判員として参加
 
1998年(平成10年)
 第1回世界大学空手道選手権大会(フランス)
 波多洋治(岡山大学OB)、沖野義次(広島大学OB)審判員として参加
 第42回全日本学生空手道選手権大会
 男子組手の部 準優勝 宮西亮(近畿大学工学部)
 第36回西日本大学空手道選手権大会
 男子組手の部 第3位 近畿大学工学部
 
2000年(平成12年)
 杉田勝彦理事長が第5代会長に、波多洋治審判長が第2代理事長に、
 青山幹雄先輩(岡山理科大学OB)が第2代審判長にそれぞれ就任
 第2回世界大学空手道選手権大会(京都)
 男子組手の部(-60kg) 優勝 西川晃司(近畿大学工学部)
 第44回全日本学生空手道選手権大会
 男子組手の部 第3位 片岡優一(近畿大学工学部)
 第38回西日本大学空手道選手権大会
 男子組手の部 優勝 近畿大学工学部
 
2001年(平成13年)
 第45回全日本学生空手道選手権大会
 男子組手の部 第3位 近畿大学工学部
 
2002年(平成14年)
 第3回世界大学空手道選手権大会(メキシコ)
 男子組手の部(-60kg) 優勝 茅原史穏(近畿大学工学部)
 第46回全日本大学空手道選手権大会
 男子組手の部 第3位 近畿大学工学部
 第40回西日本大学空手道選手権大会
 男子組手の部 第3位 近畿大学工学部
 
2003年(平成15年)
 第41回西日本大学空手道選手権大会
 男子組手の部 第3位 近畿大学工学部
 
2004年(平成16年)
 第6代会長に竹田芳弘先生 就任
 第42回西日本大学空手道選手権大会
 男子組手の部 第3位 近畿大学工学部
 
2005年(平成17年)
 第49回全日本大学空手道選手権大会
 男子組手の部 準優勝 近畿大学工学部
 第43回西日本大学空手道選手権大会
 男子組手の部 第2位 近畿大学工学部
 
2006年(平成18年)
 第44回西日本大学空手道選手権大会
 男子組手の部 第3位 近畿大学工学部
 
2007年(平成19年)
 第45回西日本大学空手道選手権大会
 男子組手の部 優勝 近畿大学工学部
 
2008年(平成20年)
 第46回西日本大学空手道選手権大会
 男子組手の部 第2位 近畿大学工学部
 
2010年(平成22年)
 第3代審判長に沖野義次先輩(広島大学OB)
 第48回西日本大学空手道選手権大会
 男子組手の部 第3位 近畿大学工学部
 
2011年(平成23年)
 第49回西日本大学空手道選手権大会
 男子組手の部 第3位 近畿大学工学部
 
2012年(平成24年)
 第8回世界大学空手道選手権大会(スロバキア)
 派遣役員 選手団長 波多洋治先輩
 第50回西日本大学空手道選手権大会
 男子組手の部 第3位 近畿大学工学部
 
2013年(平成25年)
 第51回西日本大学空手道選手権大会
 男子組手の部 第3位 近畿大学工学部
 
2014年(平成26年)
 FISU第9回世界大会(モンテネグロ)
 男子組手(-84kg) 第3位 本田哲也(近畿大学工学部)
 第52回西日本大学空手道選手権大会
 男子組手の部 第3位 近畿大学工学部
 
2015年(平成27年)
 第53回西日本大学空手道選手権大会
 男子組手の部 第3位 近畿大学工学部
 
2016年(平成28年)
 第54回西日本大学空手道選手権大会
 男子組手の部 第3位 近畿大学工学部

2017年(平成29年)

  • Facebook - White Circle
  • Twitter - White Circle
  • Instagram - White Circle
  • YouTube - White Circle

© Chushikoku University Karate Federation since 1963

bottom of page